2歳からOK!初めての知育に『自分でできる子が育つモンテッソーリの紙あそび』をおすすめしたい5つの理由

モンテッソーリ おうちモンテ

こんにちは!主婦ブロガーのりさです。

モンテッソーリ教育ってご存知ですか?

「良く聞くけど、どんなもの?」

「気になっているけど何から始めればいいのかわからない…」

そんな感想をお持ちの方も多いかもしれません。

実はそんな方々に私が猛烈にオススメしたい本があります。

それは『自分でできる子が育つモンテッソーリの紙あそび』です!

これさえあればモンテッソーリ教育に気軽に触れられるのはもちろん、楽しみながら手先の訓練ができますよ♪

息子と一緒にこの本を使い込んでいる私が魅力を存分に語り尽くします!

スポンサーリンク

モンテッソーリ教育とは

イタリアの医師で教育者のマリア・モンテッソーリが20世紀初頭に始めました。

子供の可能性を最大限に伸ばす」教育法で知られ、GoogleやFacebookなど世界的大企業の保育所などでも採用されています。

つい最近だと将棋の藤井聡太くんもモンテッソーリ教育を受けていたことで話題になりましたよね!

私が目からうろこだったのは、親なら誰しも頭を悩ませるイヤイヤ期に関すること。

なんでもかんでも「イヤー!!」という我が子に、なすすべもなく呆然と立ち尽くした経験、ありますよね?笑

とにかくしんどい、多くの人にとってマイナスイメージしかないイヤイヤ期ですが、実はモンテッソーリでは「敏感期」としてれっきとした成長過程の一つとされているんです!

そんな「こどもの伸びる力」をサポートするモンテッソーリ教育。

そのモンテッソーリの教育方針を実際に体験しながら気軽に触れられる入門書をご紹介します!

スポンサーリンク

『モンテッソーリの紙あそび』のおすすめポイント5つ

この『自分でできる子が育つモンテッソーリの紙あそび』は東京・吉祥寺で子供の家を開かれている百枝義雄さんと百枝知亜紀さんの共著です。

ここからはこの本がどれだけ最高かをお伝えしていきたいと思います!

図案がたくさんで選ぶ楽しさがある!

まず注目すべきはその図案の多様さ。

  • 切る
  • 縫う
  • 編む

といった、ハサミなど手先を使って遊ぶ切り絵遊びの図案がたくさん載っています。

例えばこんな切り絵や

切り絵

折り紙を二つ折りにして遊ぶものも。

折り紙

切り絵の他にも刺繍用の太い針を使った縫い差し用の図案も。

縫い差し

ズボラママでも大丈夫!コピーさえすれば遊べます

私はかなりのズボラママなのですが、コピーさえすればすぐに遊べるのがこの本の良いところ。

私は最初に全ての図案をコピーしてファイリングをしています。

最初は正直大変ですが、その後がぐーっと楽になるのでお勧めです。

息子が遊びたい時はファイルを持ってきて、好きな図案を選んでもらいます。

家のプリンターに並べて色紙に印刷すればすぐに遊ぶことができます♪

また折り紙に絵柄を手書きで写して遊ぶこともできるので、家にプリンターがない方も存分に活用できますよー!

必要な材料は全て100円均一で手に入る

この本の良いところは、載っている工作に必要な材料のほとんどがダイソーなどの100円ショップで手に入ること。

例えば

  • 画用紙
  • 折り紙
  • 刺繍用縫い針
  • 毛糸

などが必要なのですが、私は全てダイソーで揃えました!

百均

できればプリンターが自宅にあったほうが良いかと思うのですが、手書きで紙に書き写すことも可能だと思います。

2歳から発達に応じて長く楽しめる

この本の良いところは、この1冊で長く楽しめること。

ハサミを使い始めの2歳ごろは簡単な図案の切り取りから始められます。

その後慣れてきたらだんだん複雑な図案に進むこともできますし、工作に取り組むことも可能です。

我が家の息子が4歳の時に購入したのですが、とにかく集中してはさみ切りや縫いさしに取り組むので驚きました。

毎日やろうとせがまれるほど…!

複雑な工作もあるので、子供によっては小学校低学年まで楽しめますし、もしご兄弟がいるなら絶対に元が取れると断言できるほど充実した内容です!

みんなに知ってほしい〜!

子育てコラムが豊富で親も参考になる

この『モンテッソーリの紙遊び』には、図案だけでなく親も楽しめるコラムがたくさん掲載されています!

コラム

モンテッソーリ教育に興味がある方はもちろん、そうでない方でも参考になる内容の濃いコラムになっています。

モンテッソーリ初心者の方はこのコラムを読むために買っても損はない!と思います。

同じく百枝さんが書かれた本ではこちらもモンテ初心者さんにお勧めです↓

親なら誰もがぶち当たる「イヤイヤ期」を子供の目線から見る事ができます。

「イヤイヤ」の本当の意味や子育てが楽になるヒントがたくさん載っていますよ!